【有料・無料プラン徹底解説】100店舗以上の登録支援した筆者が、エキテンの登録・解約・メリット・デメリット等、初心者の疑問を徹底解説しています。

エキテン活用マニュアル

エキテンについて

整体の仕事をしている者です。 よくエキテンの広告に体験談で「登録して1ヶ月で新...

投稿日:

エキテンの体験談って、大丈夫なの?

先日、整骨院の先生から相談がありました。

「インターネット上の、患者さんの体験談。

『エキテンに登録すると、毎月30人の新患さんが来院!

毎日、新患者さんが来てくれます。』

といった広告が載っていてとても興味があります。

私も、患者さんをたくさん集めたいんだけど、

あれって違法じゃないの?」

と、かなり心配されていました。

ん?・・・エキテンが違法??

エキテンは私も登録している優良広告媒体ですし、

もう何年も前から登録しています。

では、いったい何が違法なのでしょう?

彼が心配していた理由がこれです。

医療機関ウェブサイト広告規制 ~2018年6月1日改正医療法が施行~

引用元

近年、インターネット上での広告規制が厳しくなりました。

その中で、彼が心配しているのが、

・患者等の主観に基づく、治療等の内容又は効果に関する体験談の広告

です。

簡単に説明すると、

患者さんの

「私は〇〇で、よくなりました!!」

といった表現が規制されました。

ということ。

これによって、

「先生の整体院に通って、肩の調子が良くなりました!」

「腰の痛みがだいぶ楽なりました。」

等といった表現が使えなくなるのではないか?

といったことを心配しているんです。

先生は、総合口コミサイト「エキテン」への登録を検討しており、

その中で、

「体験談を効果的に活用すれば患者さんが増える!」

といった声を聞いて喜んでいたのですが、

今回の規制の話を聞いて、登録を躊躇していたんですね。

結果からお話ししてしまうと、

整骨院では、患者さんの体験談を使っても今のとろOKです。

(※今後、もしかすると規制の動きがあるかもしれませんが、

現時点では問題ないです。これから数年は安心して使えると思います。)

整骨院の先生は、柔道整復師です。

今回のガイドラインでは、医療法における広告の規制であって、

柔道整復師には、柔道整復師法が適用されます。

エキテンなどの口コミサイトは、広く患者さんに院を知っていただき、

来院のきっかけを作ってくれる重要な広告媒体だと、私は考えています。

今の時代は、インターネット集客が必須。

先生には、早くエキテンに登録するように、強くお勧めしました!

PS:ただし、虚偽の広告はいけませんよ。

正直に、患者さんに信頼される柔道整復師でありたいですね。

-エキテンについて
-, , ,

Copyright© エキテン活用マニュアル , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.